ヒビコレ暮らしブログ

こんにちは。ミドラと申します。毎日の暮らしの中での発見や気づきを綴っていきます。

エバーノートの使い方

こんにちは。ミドラです。
今日はエバーノートの私の使い方について書きたいと思います。


まず、エバーノートとはなんぞや?
エバーノートとは、web上に保存するメモ帳のようなものです。
近年、Google Photoやクラウドサービスが出てきて、とても便利になりました。
エバーノートもそこに近い便利さがあって私は気に入っています。


エバーノートはスマホのアプリやパソコンのソフトウェアにもあります。無料プランでは、アカウント毎でログイン出来る数に制限があるので、スマホタブレット以外ではwebにログインして使用しています。


パソコンからでもスマホからでも、タブレットからでも、いつでもアクセスできて更新したりチェック出来ます。
アプリではオフラインの場所でも新規ノートが作成できます。


最初はただのメモ帳として使っていましたが、使ううちにごちゃごちゃになってしまいました。
タグやフォルダ分けも出来るのですが、面倒くさいしどう分けたら効率的なのかもわかりません。
そんな時に私は「ほんの1秒もムダなく片づく情報整理術の教科書」という本を読んでなんとか整理できました。
読んだのが4.5年前なので内容はほぼ覚えてませんが、ごちゃっとしたノートはスッキリとして使い心地もあがりました。


どのように整理するかというと、まず、受信箱というフォルダを作ります。
これは一時保管場所です。行方の決まってないものはどんどんと放り込みます。


その次に01プロジェクトというフォルダを作ります。その中には、現在進行形で進んでるような分類のフォルダを作成します。


フォルダ名の前には01〇〇という感じで数字をふると、並べたい順番にフォルダを並べれます。


現在進行形のものが終わるとそれぞれのフォルダに収納します。
私の場合ですが、
⚫︎01プロジェクト
⚫︎02デザイン参考まとめ
⚫︎03アイデア、メモ
⚫︎04大事なこと
⚫︎05趣味
となりました。
一度整理してからもう4年ほど経ちますのでそこからまたフォルダが増えました。
⚫︎レシピ(献立)
⚫︎緊急連絡先
⚫︎準備リスト
⚫︎暮らしの知恵
⚫︎役割として
が増えました。ここはまだ整理出来てませんが、十分使いやすいです。増えすぎると把握も出来ず分けるのも面倒になるので大まかにしつつときどき整理するようにするとスッキリした状態を保てると思います。


もっと具体的にどんなことを書いてるのかはまた後日にアップします。

図書館利用のススメ

こんにちは。ミドラです。

今日は図書館について書こうと思います。

 

先日、久しぶりに図書館に行きました。

 

地元の図書館は家からも遠いので学生時代に使ったきり、カードも紛失していました。

受付で貸し出し用カードを再発行してもらいました。手続きには5分ほどかかりました。

身分証を出して書類に住所や名前を書いて出すだけ。再発行の手数料に100円はかかりますが、その後たくさんの本を借りれると考えたら安いものです。

地元は田舎なので駐車場代もかかりません。ありがたいことです。街中の図書館もありますが、有料駐車場しか無いのが難点です。借りるときも返すときもかかるのか、、と考えると候補から外れました。

近くに住んでて自転車で行ける距離なら全然アリですね。

事前に借りたい候補を決めて、図書館のホームページで検索し、「在庫あり」と見てから行きました。これは本当にありがたい進化です。

行き当たりばったりで行って無くて何も借りれず帰るのはしんどいですし効率が悪いです。

図書館ではお目当ての本を再度図書館にあるパソコンで検索して場所を特定します。棚まで行って本を探します。

棚の分類の仕方は色々と癖があって慣れるまでは少し時間がかかるかもしれません。本屋さんやレンタルショップと同じですね。

 

図書館には予約機能もありました。

受付で言えばすぐに本を出してくれて探す手間も省けます。急いでいる人にはオススメです。

でも、いろんな本との出会いの場所が図書館や本屋さんの良いとこだと思ってます。

久しぶりに行って少しでも読みたい!と思ったものをおもむろに取り出して5冊ほど積み上げて席で読みました。

読書自体久しぶりで、本を読む楽しさを再発見出来ました。図書館ならではのゆっくりとした時間の流れが読書にはぴったりです。

穏やかな休日でした。

 

今よりは少しだけ、読書にはまってた時期もありました。本屋さんで新刊見て、ブクログ(ネット上に自分の本棚を作れるwebサービス。アプリもあるよ。)でランキングを見て、気になった本は本棚に入れてみたり、Amazonでレビューを見たり。

Googleクラウド拡張機能で、Amazonで気になる本のページを見るだけでその本が登録してる図書館にあるかどうか借りれるかどうかを確認できる「その本図書館にあります」というものがあります。とても便利です。ただPCでしか見れないので、アプリ出して欲しいです。

 

今回図書館で借りたのは若林さんのナナメの夕暮れと稲盛和夫さんの本を2冊。

本は自分への投資として買うのも好きなんですが、今はそのお金も惜しい状態なので図書館はありがたいです。

返却は来年になるので、ゆっくりと読んで、また新しい本を借りる準備もしとこうと思います。

一ヶ月支出目安を作ると現状が把握できる!

こんにちは。ミドラです。

今日は一ヶ月の支出目安を書きたいと思います。

一人暮らしをはじめたタイミングで、一気に支出項目が増えました。

支出を把握しないと貯金出来るのか出来ないのかも分かりません。減らせる所はどこなのかなど、今の自分のお金状況を知ることが節約の第一歩なのです。

 

私はアプリのEvernoteに書いてます。パソコンからでもスマホからでもアクセスできるのでオススメです。

 

以下は一人暮らししていた時期にまとめたものです。


家賃 5万円(固定)
水道 2 , 000円 (固定)
電気 3 , 000円 (固定)
ガス 3 , 000円 (固定)
NTT西日本 5 , 000円 (固定)
NHK受信料 2 , 520円 (固定)


歯医者2,000円
食費・雑費 2万円
服飾・雑貨・化粧品 2 , 000円
交際費 1万円  (固定)
奨学金 1万4 , 000円 (固定)
部費 3,000円 (固定)
生命保険料  1,887 円 (固定)
アプライド  1,490 円   (固定)
写真AC  203 円 (固定)

 

毎月かかるものは固定費なので後ろに(固定)といれてます。

当時携帯代は家族まとめて払ってたので入ってません。書き出していくとこんなのもあるんだ…とちりつもが大きいことがわかります。

 

ちなみに、当時やろうとしてた節約術です。

↓(あまりできてませんでした。)

※節約のために※
・エアコンは使わない(電気毛布かゆたんぽ)
・お弁当つくる(週1でおかずつくる)
・牛肉は1ヶ月に1度
・レモン水つくる。たまにライムやりんご。
ダイソーで衝動買いしない(必要なものだけを買う)
・服を買う、化粧品買うなどは年2回(12月と8月)を目処に。
 無駄なものは買わない。(チーク、紅、アイシャドウはしばらく買わないこと)
・毎月1日にお金をおろす。(4万円)
・おろしたお金は封筒にわけるジップロックで(3千円・3500円・2千円・1万円)(直で財布には21500円)
・本買うのはよしとする!(最高月1冊)

 

コピペして打ち代えるだけでできるので一度、現状把握してみてください。

実家の食費のやりくり【予算1週間6000円】

こんにちは。ミドラです。

今日は実家の食費のやりくりについて書きます。

我が家は4人家族です。みんな社会人のいい大人達です。

 

そして予算は1週間に6000円と決めてます。

これはお米以外、調味料込みの金額です。最近では節約が上手く行ってるのかラップやキッチンペーパーなどのキッチン用品もここから出てます。

 

予算を決めるまではほぼ毎日スーパーにいき、献立を考えて足りないものを買う、食べたいものを作るという感じで計算してませんが、相当の金額を垂れ流しにしていました。

 

今では買い物はほとんどが週に1回。よっぽど必要なものを少しずつ買い足す感じです。買い足さないのが理想ですが、買い物好きな母はストレス発散にもなってそうです。

 

買い物してるのは家から少し離れたスーパーです。野菜もお肉もとても安いので助かってます。

 

よく買うリストとしては、

じゃがいも、にんじん、たまねぎ

キャベツ、白菜(冬)、長ネギ

キノコ類(しめじ、えのき)

シーチキン缶、とろけるチーズ

ウインナー、ベーコン

豚肉細切れ1キロ、胸肉1キロ、合挽きひき肉1キロ(安いときはササミ 、手羽先、手羽元)

鮭、サバの切り身

春雨、豆腐、牛乳、卵、ちくわ

です。

お肉は安いですが何種類も買うと結構するので、週替わりに買い足してます。冷凍ストックしているので、まだありそうなら魚だけ買い足したりしてます。

パスタ麺はロハコで買ってます。安くて美味しいです。

 

1回の買い物で3000円から5000円でおさめてます。残りで1週間をしのぎます。

お肉と魚、キノコ、チーズは冷凍保存してます。

 

残ってる食材でパパッと料理できるようになれば食費の節約は出来ます。

 

クックパッド 、つくりおき食堂、nadiaなどのレシピサイトに助けてもらってます。

クックパッド やnadiaは1ヶ月無料でプレミアムに入れば人気レシピが見れるのでその間にレシピをストックするのがオススメです。

つくりおき食堂や山本ゆりさんのレシピなんかはレンジだけで完成するのも多いので疲れて元気のない時にオススメです。

今度ネットで見れるオススメレシピまとめてみます。

 

 

ネット銀行で口座を作った話

こんにちは。ミドラです。

 

今日はネット銀行で口座開設した話です。

先月、11月につくりました。

 

ネットで作るまではゆうちょ銀行と地元の銀行の2つを持っていました。

 

作ったきっかけは振込手数料が節約できないものかと考えたからです。

振込をしているのは1カ所ですが、毎月400円ほどの手数料を払ってました。

 

検索してみるとネット銀行で振込手数料無料の所があるらしい…イオン銀行も安いらしい…

色々と調べてオススメされているsbi銀行に決めました。sbjと迷いましたが最終的にsbiにしました。どちらもオススメです。

 

開設するのはとても簡単でした。

ネットで申し込んで、メールが届くので免許証を使って本人認証。2日後には口座開設されました。カードが届いたのは1週間ほど後でした。

 

カードが届いてからゆうちょのATMでカードを使い入金しました。

 

sbiには定額自動振込のサービスがあり、毎月振込しなくても自動的に振込できるようになりました。入金してる金額が少なくても月1回の振込手数料は無料です。

月432円かかってた振込手数料が0円になったので、年に5182円の節約です!

 

30万円入金しておくと月3回までの振込手数料か無料になります。出金は月5回まで無料です。コンビニでおろしても無料なのでありがたいです。

 

通帳は無いですが、スマホで全部確認出来るので便利です。今まで知らなかったので損してたな…と思っています。

普通預金でも金利高めです。0.02%です。地元銀行は0.001%です。

 

いずれは積立もしていきたいと思うので、色んな銀行について知識を増やしておきたいと思います。

 

 

アプライドのプレミアム会員からようやく解放された話

こんにちはミドラです。


今日はアプライドでノートパソコンを買ったときの失敗談をお伝えします。


※曖昧な記憶が多々あります。ご了承下さい。



5年前の1月、私はノートパソコンを買いにアプライドへ行きました。

その日の私はすこぶる体調が悪いのにも関わらず10万を超える買い物をする暴挙に出てしまいました。今考えるとそれが一番の過ちでした。


そしてあろうことか中古のパソコンを選んでしまいました。後にも先にも中古の家電を買ったのはその1回きりです。

中古だからメーカー保障もつかない。


そんな時店員さんが勧めてきたのがスタープラチナプレミアム会員です。

f:id:kariage7:20191205155733j:plain


↑当時のはこんなやつでした。

2年や3年のプランもあるのですが、

10万もするPC、5年は使い果たしたいとの思いと、期限が切れた次の日に壊れたなんてこともよくある話…と脳裏に一瞬よぎり5年契約のものにしました。

特典内容もしっかりと把握しきれてなかった気がします。

リカバリーディスクの作成と最初の設定が無料だったのが大きかったと思います。


いつかは忘れましたが、後悔したのは、もう解約できなくなってからでした。解約しようとしても違約金として5年分を一括で請求するとのこと。

冷静になって5年分を計算すると1490円×60回の89400円…もう少しでもう一台買える…


後から調べると結構な値段のしたリカバリーディスクも自分でできそうでした。無知は恐ろしいです。

coreの意味やハードディスクとメモリの違いを軽く調べただけで知ったように店舗に行っていました。



定期的なクリーニングをしてもうことなく、セールの日に店舗に行くこともなく、5年がたちました。


一時期PCデポの流れで明るみになって、裁判も始まったみたいです。でも、その結果も出てないし、私は結局5年間ほとんど意味のないお金を払い続けました。


中古だったからか、買って2年後にバックパネルの故障で修理に出しました。

メーカーに送る修理は有料でした。見積もりも有料でした。もう値段は忘れてしまいましたがいい金額したと思います。でもなんだかんだでメーカーの保証がきいてタダになったきもします。見積もり代は修理に出すときに払いました。


いい勉強をした、と思うことにしましたが、私には大きな大きな金額でした。

もう二度とアプライドでパソコンは買わないし中古のパソコンも買わない。プレミアムカードも作らないと心に決めました。

あと、大きな買い物はその場で即決するものではないです。やはり一度持ち帰って考える時間が大切です。検索すればたくさんの情報が得られる時代です。


私は安いプランでしたがもっと高いプランもあります。修理時にはそちらに変更するように勧められました。利点としてはHDDからSSDへの交換がタダになるようでした。

一時的にはお得に見えますが月額でしっかりと奪われます。


アプライドは、パソコンを自分で解体したり組み立てたりするコアな方でないとオススメしません。


未だにカードの契約でたくさんの人からお金を取ってるなんて正直信じられません。パソコンが売れない時代になんとか考えてついたのかもしれませんが…


今月末の支払いでアプライドからサヨナラ出来るだけで私は嬉しいです。

格安スマホ 【ラインモバイル12月支払い分】

f:id:kariage7:20191204134726j:plain


こんにちは。ミドラです。


いきなりですが、私は格安スマホであるラインモバイルを利用しています。


以前は高校時代から変わらずソフトバンクでした。更新月のタイミングで2019年6月からラインモバイルになりました。


12月支払い額が確定しました。

f:id:kariage7:20191204131520j:plain

プランはコミュニケーションフリープランの3GBです。12月の支払いは1872円でした。

通話は基本的にラインで行っています。

コミュニケーションフリープランはラインの機能ほとんど、TwitterInstagramも使い放題のお得なプランです。


ラインモバイルは、ラインポイントを料金の支払いに利用できます。

ラインポイントを先月でほとんど使い切ってしまったので今回はほとんどクレジットカードでの支払いです。

ラインポイントをもう少し貯めて節約したいのですが、ポイ活も色々な登録やカード作ったりなど簡単ではないので手を出せずじまいです。


ソフトバンク時代の携帯料金は約3500円〜4000円でしたので節約にはなってます。

が、機種代をApple Storeで分割で購入しているので月6000円の痛い出費が1年間あります。機種はiPhone8です。2年払いにしたらよかったと今頃になって少し後悔しています。


ソフトバンク時代は1GBしか使えませんでしたが今は3GB使えるので旅行時も気兼ねなく使えて便利です!


ずっと新機種を使いたい人は3キャリアのほうが使い勝手がいい場合もあるので一概に格安スマホを押せませんが、機種にこだわりのない方や今の機種をできるだけ長く使うつもりの方は一度検討する価値ありです。